最近、自分の動画でも愛用しているPowerShaderをご紹介します。
PowerShader おすすめポイント
プリセットが同梱されており、自分で細かい調整をしなくてもMMD上の操作だけでカッコイイ画作りができる世間にはまるでフィギュアがそのまま動いているかのようなリアルなMMD動画などもありますが、作るには超ハイスペPCとMMDモデルの改造が必要で、初心者には敷居が高いです。
MMDだけで手軽に使えるのがPowerShaderのメリット。
後ろから逆光が射している画面作りが簡単にできる
舞台で人物に強いスポットライトが当たって光っているような演出が簡単にできます。ちょっと暗めの画面でカッコ良くてオシャレな雰囲気の動画を作りたいときに、特におすすめ。
PowerShader 使用例
PowerShader使用 |
エフェクトなし |
PowerShader使用 (プリセット設定) |
エフェクトなし |
モデルさん自体のクオリティが高いのでこのままでもかわいいですが、立体感はあまりありません。
私の自作動画です。
3つとも、シェーダーにPowerShaderを使用しています。特に「Leja Re」は、エフェクトはこのPowerShaderのみです。
なお、Septemberはトゥーン調(アニメ調)です。PowerShaderはトゥーン調動画も簡単に作れるのがすごい!
Nails, Hair, Hips, Heelsが、上に書いた「暗い舞台で人物に強いスポットライトが当たっている風」です。
Leja Reは、全体にオレンジ色をかけて、背後から夕陽に照らされているライティングです。
Septemberは、室内で背後の窓からの日差しで逆光になっているライティングになります。
このように、PowerShaderは暗めの色の背景や夕陽バック、屋内ステージにして背後に明るい窓やライトを置くなど、逆光が射しているステージにすると自然で効果的です。
PowerShader 使い方
制作者である角砂糖氏のこちらの動画にて配布されているので、ダウンロードしてください。MMDにモデルを読み込んだ状態で、まず画面右上の「MMEffect > エフェクト割当」をクリック
「エフェクトファイル割り当て」ウインドウで、エフェクトを当てるモデルを選択、「ファイル選択」をクリック。「PowerShader v3.2 > Shader」の中にある「Shader_Main.fx」を選択して「開く」を押す
シェーダーが適用されたモデルが、極端に白飛びしたような色に変化すると思いますが、今の時点では気にせずに「OK」を押します。
「PowerShader v3.2」の中にある、「AutoLuminousP.x、DiffusionP.x、PSController.pmx、設定例_コントローラ.vmd、設定例_照明.vmd」を、この順番でMMD画面にドラッグ&ドロップ。
はい、これだけで、画面左奥からスポットライトが当たったようなライティングが出来上がりです。PowerShaderを当てていない左のミクさんと比べてみてください。
この画面では、「セルフ影操作」でモード2、影範囲9000にしてあります。
最後に大事な修正があります。今はミクさんの身体全体に影がついてしまっているので、ハイライトや光るパーツから影を取ります。
画面右上の「MMEffect > エフェクト割当」をクリック。
変更するMMDモデルを右クリックして「サブセット展開」をクリック。
MMDモデルの各パーツが表示されるので、その中から「瞳のハイライト」や「光るパーツ」など、影で暗くしたくないパーツを探します。このパーツ名称はモデラーさんによって違うので、それっぽいものを探してクリックしてみてください。クリックするとそのパーツが画面から消えるので、どの名称がどのパーツか分かります。
明るくしたいパーツを選択して「ファイル選択」をクリック。「PowerShader v3.2 > Shader」の中にある「Shader_Main_NoShadow.fx」を選択して「開く」を押し、OKを押します。以上です。
わかりやすくアップにしてみます。これが全体に「Shader_Main.fx」をかけたままの状態。
瞳のハイライトとヘッドフォンの光るパーツに「Shader_Main_NoShadow.fx」を適用した状態。影が取れて明るく光っています。
これで、PowerShaderの適用は完了です。後はお好みに合わせて調整をしていってください。
次はPowerShader 実例編で、PowerShader と一緒に使うと効果的なエフェクトを比較画像付きでご紹介していきます。
copyrights
- たかき式へし切長谷部β0.8
- どっと式初音ミク ブレス・ユー ver.2.01
- どっと式初音ミク TYPE2020-II ver.2.01
- 夜桜 V5
コメントをどうぞ。コメントは管理者が確認の後、表示されます